【就活】就職活動の相談ができるサービス

就職活動の進め方

本記事にはPR情報が含まれます。

運営者は就職活動を行っている学生向けのサロンで働いていたこともあります。
その中で就職活動中は友人に気を使い、意外と就職活動の相談がしにくいという声を多く聞いてきました。

今はオンラインでできる環境で相談がしやすい時代です。
自身がいま、何に悩んでいるかを踏まえたうえで自分に適したサービスを活用してみましょう。

A:就職活動全般の相談をしたい方(例えば、就職活動の進め方、自己分析、ESの書き方や添削依頼、面接練習など)は下記2つのサービスがおすすめです。

① 無料・匿名・無制限でプロにキャリア相談ができる【キャリエモン】

悩みに回答するのは就活のプロフェッショナル。
使い方は無限大はです。そのため、
・ESの添削
・自己PR、ガクチカの添削
・内定を複数もらった際の入社先企業選定の相談
・面接の対応の仕方の相談
・会社、業界の選び方の相談
・就職活動の始め方の相談

など多種多様な相談に応えてくれます。ぜひうまく活用をしてみましょう。
無料・匿名・無制限でプロにキャリア相談ができる【キャリエモン】

SNS就活
SNS就活はLINE登録後に様々な就活相談をすることができる仕組みです。

就活相談の例を挙げると、

・自己分析
・面接対策
・ES対策
・企業分析
など、こちらも多様な相談に応じてくれます。

キャリア教育に主に置いている運営会社が就職活動の情報格差解消のために立ち上げたサービスです。情報格差を解消するためにはSNSを活用するのが一番ということで、このようなサービス名になっています。就職活動を頑張る学生を一番に考えたサービス設計です。

一度試してみましょう。

SNS就活

B:自分の所属している大学のOB・OG、興味のある企業や業界が決まっている方は下記2つのサービスがおすすめです。

同じ大学出身の先輩に話を聞けるOB/OG訪問ネットワーク「ビズリーチ・キャンパス」

自分の所属する大学出身のOBやOGの話を聞きたい場合は、ビズリーチ・キャンパスがおすすめです。
ビズリーチ・キャンパスが公式に大学と提携して、OB・OG訪問を進めているケースが増えているため、就職活動を行っている皆さんも使いやすいツールになっているのではないでしょうか?

現状、知っているOB・OGに自分の興味のある企業や業界に入社した方がいない方は、ビズリーチ・キャンパスを使って、自分の興味のある企業や業界に所属するOB・OGを探すのが効果的です。

OB/OG訪問なら、インターンだけでは分からない企業の情報が手に入る。
実際にその企業で働いている先輩の話を聞いて、あなたの行きたい理由を見つけよう。

【Matcher(マッチャー)】

大学関係なく、興味のある業界、企業に所属する社会人の話を聞きたいという場合は、【Matcher(マッチャー)】がおすすめです。
自分の所属している大学など関係なく、興味のある業界、企業名から登録をしているOB・OGを探すことができるので、情報収集をするには使いやすいアプリです。

実際に所属している企業のOB・OGに話が聞くことができれば実際の選考対策も立てやすいですね。
大学関係なくワンタップでOB・OG訪問ができる!Matcher(マッチャー)

以上が就活相談ができるサービスのご紹介でした。

就活中は多くの社会人の話を聞きたいという方のいると思います。
多くの価値観に触れることで「社会人」として成長できるいい機会になります。

ぜひ、多くの方の話を聞いて「成長」の機会にしてみてみてください。

運営者

コメント

タイトルとURLをコピーしました